法人税のご質問の回答です。税理士試験受験勉強のお役に立てれば幸いです。
ただし実務での見解は必ず税務署へ確認をされますようにお願いします。

合格の知恵袋[封印した疑問]

法人の勉強部屋 HOME へ][合格の知恵袋 TOP へ

◆過去の投稿
9月開講の授業に10月から追いつく
●質問 ★9月開講の授業に10月から追いつく

 現在、DVD通学をしております。とはいっても受講し始めたのは10月からです。約1月の遅れがあり今はその1月の授業の遅れを取り戻すために週3回受講しております。
 が、週3回受講すると必然的に復習も週3回分あり、必死についていってはいるものの優先順位があるのかと疑問をもっております。
 どちらかというと今は計算に時間がかなり割かれてしまっております。
 受講状況が9月開講の受講状況と同じになるまでどのように勉強していったらよいか、できればアドバイスいただけませんでしょうか?

 会員になったばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。
 ちなみに勉強環境は昼間は会計事務所に勤務しておりますが、空いた時間を勉強させていただいています。

 普通の社会人よりはかなり勉強時間はとれるほうだと思います。
 週末はDVD受講と復習に時間を割いております。

●回答

 DVD通学を週2回にして、4回分のDVDを見れば、1か月で取り戻せる計算になりますね。
 復習量は2倍ですが・・・

 又は、

 例えば、
 月曜日→1回分の聴講
 木曜日→2回分の聴講
 とすれば、木曜日分は土日をはさみますので、復習が意外とラクになるのではないかと思います・・。
 ミニテストとか理論の書き取りとかの時間を省けば1回分は1.5〜2時間くらいで見られますよね?
 

 計算にしても、理論にしても、ちゃんと体に染みこませるためには、
 どうしても一定の時間(間隔)が必要になります。

 上級直結クラス等については、通常週3回授業がありますが、

 理論暗記は週2ペースで、

 インプット → アウトプット

 を繰り返すようなカリキュラムを組んでいると思います。


 初めて見る理論の暗記については、特に、
 インプットからアウトプットまでの間隔に「中2日以上の間隔」が最低限必要ではないかと考えますので、そのあたりを意識して、聴講するペースを考えるようにしてみてください。

 また、遅れている分を取り戻すのですから、他の受験生の2〜3倍の勉強量が必要になるということも自覚しておいてください。

 他の受験生も寝る間を惜しんで勉強していますから、時間的な努力はもちろん、集中力と気合いで乗り越えてくださいね。

戻る


Copyright(C)-法人の勉強部屋 小谷羊太税理士事務所