法人の勉強部屋 HOMEへ

☆ 合格者の声 ☆
法人の勉強部屋
合格体験記投稿
受験等に役立つ書籍紹介
受験生の憩いの部屋




☆ 法人税法 ☆

 第50回 匿名希望さんより 2002/11/21投稿
 学校:大原 クラス:上級直結 年数:1年
 

 
<計 算>

 法人税は他の科目と課税所得の出し方が若干異なるというか、決算書の当期利益が所得計算のスタートだから、まずその観念の違いを理解しないと法人は分からない!!そう思います。簿記や財表や他の税法(全てやないけど)は収益から費用を差し引いて所得を求めるけど、法人は当期利益に加減算して所得を求める、何げに「そりゃそうや」と思うかもしれないけど、なかなかこれが分からないんだわ。よくよく勉強していくうちに、ある日突然「あっ!!」と思う日がくるんです。もーこれで受かったも同然。これが一番難しいんだから。

 うちは法人は上級直結クラスで、しかも初めての税法、一緒に相続も初めてやってたもんだからほんまに時間がなかった。そんなうちがどうやって一発合格したのか。しかも自分で言うのも何だけど計算は得意なほうだし、解くスピードも速い方だった。すっげぇ、と思われるかもしれないけど、勉強方法やこつってのはほんとにシンプル。


(1)授業は先生が話し始めてから最初の5分〜15分が肝心

 これは先生も実際言ってはったし、うちも身にしみて感じてたんだけど、最初の5分〜15分でその日の授業の最重要項目をほぼ網羅するといっても過言やないと思う。そこはしーっかり集中して聞いておけば、あとはなんとなく分かるし、復習の効率も格段に違うと思う。だから、遅刻は厳禁(たまーにやってもたけど)


(2)復習は授業のあった日のうちにひととおりやってしまう

 記憶は時間がたつにつれ薄れていくもの。何があろうととりあえず復習は必ずやる。

 テキストの確認→チェックの個別→理論

 これだけなら1時間〜1時間半でできるはず。(理論は後述)


(3)チェックは個別は3回以上、総合は自信のないものだけ2回以上

 チェックの個別は授業直後、翌日、定例前の最低3回、総合は同じとこ間違ってしまうようなものは2回くらいはやる価値はあると思うけど、そうじゃないものはそこまでやりたい人はどうぞって感じ。総合は応用期以降からじゃんじゃんやるんで、まずは個別項目での完璧さを求めたほうが良い気がする。


(4)間違いノートは作るべし!

 これは定例前や応用期、直前期にかなーり役に立ちます。これはうち一人の意見やなしにかなり多数の人の意見。スタイルはいろいろあるけど、うちは解いた問題ごとに羅列して書いてた。でも、項目別という方法もなかなか見やすくてよいのでは?


(5)計算演習以降の模試・定例は本試験までに3回は解く

 試験時・試験直後(復習)・直前期くらいのスパンでよいと思うけど、直前期は7月以降に解くのが一番効果的だと思う。問題の見方が身につくと思う。特に直前期に解く前には必ず間違いノートを見直してから解くこと。これを繰り返せば同じミスは防げるはず。



<理 論>

 これはひたすら繰り返していくしかない!


(1)授業でやった理論はその日のうちにひととおり書けるようにする

 これは後に延ばせば延ばすほど必ずといっていいほどやらない。(これはうちだけ?)絶対にその日のうちにやる。たとえ眠くても。この気力が大事。しかも書く。

 書くのはかなり面倒くさい。でも目で見て覚え、口で言ってそれを耳で聞いて覚え、最後は手で書く。4つも使えばかなり早く覚えられる。


(2)場所は選ばない

 いつでもどこでも時間があれば常に理論。うちはコピーを常にかばんに入れてどこででも見てた。眺めてるだけでもなんとなく残ってるときもあるんであなどれない。

 唯一見なかったのは、飲みに言ってるときくらいかな?


(3)時間の許す限り書く

 朝はさすがに無理だけど、帰りの電車の中でよく夕方覚えた理論を書いてた。

 できるだけ学校では計算を解きたかったから。

 あとどこで書いてたかなぁ・・・、カフェ、休憩室、駅、電車。

 ほぼ机に向かって書くことは少なかった。


(4)直前は最低2週間は毎日ひととおりまわせるようにもっていく

 急には絶対無理。初めは1日3題とかから始めて、最後の2週間くらいは毎日ひととおりまわしたい。うちは最後の1ヶ月弱はひととおりまわしてた。



<その他>

・分からないときはまず条文。すべては条文から始まっているんだし、条文の読めない税理士ではかっこ悪い。


・直前期ですら1日4時間以上は法人に勉強時間を割いたことがない。その分きちっと計画をたてて、それを塗りつぶしてこなしていった。それによって自分自身にもやったという自信を与えられる


・テキストは最後まで何度も読む。読み飽きたと思っていても意外な発見があることも読み物くらいの気持ちで軽く読み流す。それによって流れが再認識できる


・落ち込むことももちろんあったけど、先生に思いっきりぶつけちゃった。先生も経験者だからなんだか妙に説得力があって、変に納得してしまった。


 かなり当たり前のことばっかだと思ったと思うけど、それのできてる人がいかに少ないか。


 逆を言えば、当たり前のことをばかにせずにこつこつとやれば必ず合格する。


 いろんなことがあったけど、きょろきょろする暇があったら勉強する、これに限るわ、やっぱ。


 以上

Copyright(C) 法人の勉強部屋